予想される「監査法人の混乱」
Impression・ラボ座談会 vol.3
吉成英紀氏:(有)吉成コンサルティング代表取締役、コンサルタント金子智朗氏:ブライトワイズコンサルティング合同会社 代表社員、公認会計士 税理士平林亮子氏:合同会社アールパートナーズ、平林公認会計士事務所 代表 公認会計士畑下 裕雄氏  株式会社プロキューブジャパン 代表取締役 公認会計士 税理士 公認内部監査人
予想される「監査法人の混乱」
アメリカではエンロン事件、日本ではカネボウ事件が起こり、「厳格監査」が強く叫ばれるようになりました。法改正が行われ、品質管理に走ったこの10年は公認会計士業界に何をもたらしたのでしょうか。企業と監査法人の間で業界の変化を見てきた会計専門家たちが、今後の監査法人の変化を予測しました。

IFRSで監査法人はどう変わるか
平林
前回は、IFRS時代には企業経営の環境が大きく変わるというお話をしました。今回は監査法人の環境の変化を考えてみたいと思います。
吉成 
まず予想される混乱みたいなものを含めて、みんなで出してみましょうか。
畑下
実務指針さえ役に立たない時代がくるわけですから、そこの部分でものすごく混乱が起こると思います。
金子 
いままではグローバルなマニュアルも含めた絶対的な“模範解答”があって、「ここに書いてありますから」ということでやってきていますからね。ところが、これからは、「概ね1年以内」とか「概ね3年以内」というようなことが基本的にはどこにも書かれていないし、仮に書かれていたとしても模範解答ではないという世界になるわけです。監査法人はこれからどうやって適切に判断するんでしょう。
吉成
自分の頭で考えて、自分の責任で判断するということです。だけど監査法人は厳格監査から10年、そういうことをやってきていないので難しいですね。よりどころがないので現場で判断がつかず、「あちらの会社では、こういうのがまかり通っている」などという情報が行き交うでしょう。それでどうなるかというと、監査法人ではごく一握りの、場合によっては一人か二人のエキスパートにすべての人がもたれかかるという事態が考えられます。判断の統一性の面では有効ですが、健全な会計実務の発展という面では、人が育たなくなってしまいますね。
平林
公認会計士の一人ひとりが判断をしないということですか。
吉成
判断が許されない、そのうちに判断する能力がない、となりかねません。「誰々さんがこう言っていたから」となりますね。
平林
それは監査法人のトップですか。
吉成
トップではないです。いわゆる専門的能力を持っている人。大手の監査法人には各分野の専門家が必ずいます。しかしどんなに優秀な人でもすべての現実の企業の環境やビジネス判断を直接見ることは物理的に出来ないわけですから、常にその人が正しい判断をすると期待することは合理的ではないでしょう。会計専門家として1万人以上の人材がいるにもかかわらず、そういう一部の人だけが判断をくだす状況になってしまったら非常に不健全ですよ。
このページの先頭に戻る
3
2
1
ホーム
平林 亮子〈司会〉合同会社アールパートナーズ、平林公認会計士事務所代表、公認会計士。中央大学商学部客員講師。お茶の水女子大学卒。太田昭和監査法人(現新日本監査法人)に入所し、国内企業の監査に多数携わる。独立後、企業、個人を問わず会計面からのサポートを行っている。
金子 智朗〈ゲスト講師〉ブライトワイズコンサルティング合同会社代表社員、公認会計士・税理士。東京大学工学部卒、東京大学大学院工学系研究科卒。名古屋商科大学大学院教授、多摩大学大学院客員教授。「管理会計の基本がすべてわかる本」(秀和システム)、「善玉コスト悪玉コスト」(税務経理協会)他著書多数。
Copyright(C) Impression Learning Co., Ltd. All Rights Reserved.